よくあるQ&A
Q1.カワクボの釜揚げしらすは高知県内のどこで購入できるの?
A.高知県内では2017年12月現在以下の通りです。
- 高知県内 「サニーマート各店」
- 香南市夜須町 「マイショップ ミツワ」
- 香南市赤岡町 「カワクボFACTORY 本社」
- 安芸市西浜 「カワクボFACTORY 安芸工場」
※2018年5月以降、取扱店舗の拡張を予定しております。
Q2.価格はおいくらですか?
A.時期により多少変動の可能性があります。お手数おかけいたしますがお電話またはFAX、Eメールにてお問合せください。尚、現在県外などへの発送のご注文は「① 1㎏ ② 400g」での販売を行っております。
※予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
Q3.ネット(HP等)で購入できるの?
A.申し訳ありませんが現在は購入できません。順次販売システムを構築する予定です。
Q4.県外(県内含む)への発送はできますか?
A.可能です。お電話またはFAX、Eメールにてご注文いただけます。
TEL:0887-37-9866 FAX0887-37-9877 Email:info@kawakubo-factory.co.jp
Q5.業者向けの販売(BtoB)もやっていますか?
A.行っております。お電話またはFAX、弊社HPお問合せフォームなどからお気軽にお問合せください。
TEL:0887-37-9866 FAX0887-37-9866 Email:info@kawakubo-factory.co.jp
Q6.何故安全・安心なんですか?
A.しらすを加工する工場全体で「徹底した衛生管理」を行っております。また選別作業や梱包作業などは、ほぼ無菌状態のパネル室内で作業を行うことで、確実な「安全と安心」を消費者の皆様にご提案しております。
Q7.何故美味しいのですか?
A.弊社が“しらすの加工機器メーカー”として約40年に渡り、研究と開発・製造を繰り返し、たどり着いた製造方法で加工しております。急速煮沸することでうまみの流出を防ぎ、小魚のアク(余分なたんぱく質)等を出し切り、減塩で甘みのあるしらす本来の美味しさに仕上げております。
Q8.賞味期限が長いのは何故ですか?
A.魚特有の生臭さや、余分な脂質を除去する弊社独自の新システムの導入により加工後の雑菌などの増殖を抑える事が可能となりました。この加工システムは2016年10月に改正された厚生労働省の新基準に適合しております。
Q9.なぜ出荷までの時間を短縮できるの?
A.高鮮度の品質を保つために、地元の安芸市漁業協同組合と連携し、短時間で加工を行い、作業スタッフの努力により、最短で出荷するからです。
Q10.しらす商品の種類はいくつぐらいあるの?
A.現在は煮沸(煮る)を行った直後の水分量の多い「釜揚げしらす」のみになります。
今後は来春2018年3月のしらす加工場の新設に伴いまして以下の商品の品揃えを予定しております。
- 釜揚げしらす(乾燥させず柔らかいもの)
- しらす干し(釜揚げしらすよりもやや乾燥させたもの)
- ちりめん干し・上乾干し(カチカチの乾燥させたもの)
- 佃煮などの2次加工品等(※販売開始は未定)
※予定は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
Q11.しらすの旬はいつ頃なの?
A.高知県では基本的に1年中漁はありますが、主に11月下旬~6月下旬ごろまでが“旬”とされています。しらすには3種類の魚種があり時期により獲れる魚種が違います。
- マイワシの稚魚 漁時期:12月~4月頃
- カタクチイワシの稚魚 漁時期:6月~11月頃
- ウルメイワシの稚魚 漁時期:11月~5月頃
※全国的にしらすの旬とされているのは夏場6月ごろ~8月ごろといわれています。
Q12.カワクボ独自の加工技術の「新システム」の導入はどのくらいかかるの?
A.弊社HPのお問い合わせフォームかお電話にてお問合せください。個別にご回答させていただきます。また納期等のご質問も合わせてご回答させていただきます。
Q13.カワクボが取得している特許はどんな特許なの?
A.弊社が創業以来しらすの加工に対し保有していた特許は約50件近くあります。(2017年12月現在)内、現在は弊社独自の生しらす洗浄新システムに関するものが6件、煮沸装置(煮釜)に関するものが10件、その他異物選別などで2件の特許技術を保有しております。
Q14.しらすの加工設備の新規導入や既存機械のメンテナンスについても相談できるの?
A.もちろん可能です。もともとの本業である機械製造部が真摯に対応いたします。お電話または弊社HPの問い合わせフォーム、Eメール等でお気軽にお問合せください。